11月頭に丹沢の表屋根縦走にチャレンジした。
ヤビツ峠〜ニノ塔〜三ノ塔〜塔ノ岳〜大倉バス停 約13Km、7hの長丁場コース。
行程
コースは以下のモデルコースを参考に作成した。
https://www.kankou-hadano.org/climbing/course01.html
ヤビツ峠→(1600m、30分)→ 寺山富士見公衆トイレ→(1500m、1時間5分)→ 二ノ塔→(500m、15分)→ 三ノ塔→(900m、40分)→ 烏尾山→(800m、30分)→ 行者岳→(400m、25分)→ 政次郎ノ頭→(550m、30分)→ 新大日→(450m、10分)→ 木ノ又大日→(950m、35分)→ 塔ノ岳→(550m、15分)→ 金冷シノ頭→(500m、10分)→ 花立山荘→(600m、20分)→ 天神尾根分岐→(500m、20分)→ 小草平→(1000m、20分)→ 駒止茶屋→(1400m、30分)→ 雑事場ノ平→(2200m、25分)→ 大倉
登山口の最寄りとバス時間
行き
ヤビツ峠:小田急小田原線「秦野駅」から神奈川中央交通バス(約50分)
神奈川中央交通:時刻表(秦野駅→蓑毛経由ヤビツ峠行)
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801327-1/nid:00127715
帰り
大倉バス停:小田急小田原線「渋沢駅」から神奈川中央交通バス(約15分)
神奈川中央交通:時刻表(大倉→渋沢駅北口行)
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000803356-1/nid:00127910/rt:0/k:%E5%A4%A7%E5%80%89(%E7%A7%A6%E9%87%8E%E5%B8%82)
登山の流れのイメージ
ギャラリー
感想
全体的に整備されていて歩きやすい。木道が多いが鎖場や岩場などアスレチック要素も少しだけあった。
飲み物が買える山小屋やトイレもたくさんあり、初心者ライク。
久しぶりに元ワンゲルの友達と登ることもできて楽しかった。
塔ノ岳は1年半前に今回と同じくヤビツ峠から行ったが、ニノ塔あたりで何故か足が動かなくなり無念のリタイア。後輩にも迷惑をかけた苦い経験があった。
ようやくリベンジできてうれしい。
結構ばてた。最近忙しくなったのと寒くなってきて日々のランニングをサボってたツケかも。
次はもう少し鍛えて10時間以上の長距離歩きにトライしたい。

















コメント