燕岳(つばくろだけ) 1泊2日 (中房温泉~燕岳~北燕岳~大下りノ頭)

山のぼり

9月中旬に燕岳を1泊2日で登ってきた。

行程

YAMAPより。夜行バスで朝一に中房温泉登山口に行き、早朝から登山開始。1日目は燕山荘泊にし、余力があれば燕岳、北燕岳を登る。2日目はパノラマ銀座を大天井岳方面へ少し歩き、蛙岩、大下りの頭まで行ってからピストンで下山の予定。

ギャラリー

夜行バスで出発

東京からアルプス方面に行く人に有名な毎日アルペン号。
今回は竹橋の毎日新聞のビル前に集合して出発。

夜行バスは時間節約できるのでおすすめだが、4列シートで、体バキバキになって熟睡はほぼ不可能。工程によっては前泊をすすめたい。
中房温泉登山口に、5:00過ぎに到着。

1日目 燕山荘へ

到着後すぐは小雨が降っていて、防水の格好に着替えたが、すぐにやんだので軽装に戻した。
朝ごはん食べたり、着替えしたり、のんびりしていたら出発が6時くらいになった。

合戦小屋までの登りはずっと似たような景色。樹林帯の登り。
急登で有名なだけあって、登りばっかり。ペース配分しながら小まめに休憩して登った。

合戦小屋。名物のスイカは残念ながら売っておらず食べられなかった。
合戦小屋を超えると森林限界?なのか背の高い木々がなくなり、開けた場所が増えてくる。

燕山荘到着

燕山荘に到着。1日目は燕山荘に泊まる。
部屋は2段になっていて、宿泊客ごとに敷居とカーテンでプライベートが確保できるようになっている。乾燥室や水場もしっかりしていてよい山小屋だった。トイレも綺麗。

燕岳、北燕岳へ

荷物を燕山荘に置き、燕岳・北燕岳へ。なお宿泊客でなくても荷物を置ける。
燕山荘(えんざんそう)前の大パノラマ)

燕山荘の目の前が大パノラマ。燕岳を含め景色がよく、来てよかったと思える。
燕岳、北燕岳は往復1時間ほど。写真を撮りながらで1時間半ほど散策した。

燕山荘でのんびり

燕山荘はビールやつまみが買える。1日目の行程終ったので、明るいうちから生ビールとつまみを頼んでリラックス。

その後、夜行バスの疲れもあいまって夕飯まで昼寝。
燕山荘の夕飯はしっかりしていて体力回復。

夕飯後はオーナーさんの山のお話を聞けるイベントがあり参加。
その後日没をみて、星をみて、20:30頃消灯&睡眠

2日目 表銀座を少し散策

4:30に電気がつくが、4:00頃から周りの音で起床。
身支度をして4:50から朝ごはん。

日の出を見つつ、早めに登山開始。
表銀座ルートの大天井岳まで行きたいところだが、表銀座を歩いてみたかったので、途中の大下りの頭まで行ってから下山することにした。

表銀座はめちゃくちゃ良かった。槍ヶ岳を含め北アルプスの雄大な山々を見ながら稜線をあるけるのは最高。
名残惜しいが、大下りの頭から引き返して中房温泉へ下山した。

総括

天気にも恵まれ良い登山ができた。
もともと7月下旬に予定していたが、日程があわず、燕山荘の予約も取れずで今年いけるか不安だったが、9月中旬に何とか行けた。

急登が登れるか不安があったが、余力を残して登頂でき自信となった。
槍ヶ岳はいつか上りたい。

帰りのルートは東沢乗越を通って中房温泉に戻るルートを行ってもよかったかも。下調べできてないのでやめておいた。
いつか行ってみたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました