サイト作成の覚書。
ざっくり設計
目的:ポートフォリオか、ブログか、商材サイトか、何を発信したいか。
カテゴリ:個人日記、専門サイト、ニュースサイトetc
形式:HPなのか、ブログ形式で更新していくのか。
形式2:静的コンテンツ、動的コンテンツ両方動かしたいのか。プログラムも動かしたいのか
形式3:URLの設計、メールアドレス、独自ドメインなどドメイン回りで他に設定したいものが何かあるのか
アクセス数:PV、UV
更新頻度:毎日なのか、週1なのかetc..
SNSとの連携:Twitter / instagram / youtube etc..
内容によって、続いて用意するサーバのスペックにかかわる。設計大事。
箇条書きでメモして設計書にすると分かりやすい。
ドメイン、サーバーを用意
自宅サーバ or レンタル
手間暇考えるとレンタルサーバがよい。レンタルサーバも、共有/専有/クラウドなど色々ある。
スモールスタートするなら、レンタルサーバ。
無料レンタルブログ/ホームページのサービスが一番敷居低いけど、広告多いし独自ドメイン使えないものが多い。
wordpressで作成したいなら、ネットに情報が多くて低価格のGMO系(ロリポップ、Conoha)、さくらあたりがおすすめ。
ドメインはムームー、お名前あたり。
ドメインの設定
ネームサーバ、DNSの設定
サーバーの設定
webサーバ、DB、phpインストールして、wordpressインストール。
wordpress簡単インストールの機能あるレンタルサーバならボタン1つですぐできる
無料独自SSL設定してhttpsにも対応させる
wordpress設定
ブログ名、URL、パーマリンク設定、更新情報通知先設定
カテゴリ、タグ設定
テーマ設定
プラグイン設定 akismetは特に必須。
SEO設定 metaタグ編集、サーチエンジン等に登録。SNSの動線設定
コメント