中央アルプス 木曽駒ケ岳(千畳敷駅-木曽駒ケ岳-濃ケ池周回コース)を登った

山のぼり

中央アルプスの木曽駒ケ岳を登ってきた。

登山記録

登山ルート

千畳敷駅-木曽駒ケ岳-濃ケ池周回コース

行程記録

08:30 千畳敷駅
09:18 宝剣山荘
09:25 天狗荘
09:32 中岳
09:59 頂上山荘
10:15 木曽駒ケ岳(西駒ケ岳)
~お昼~
13:00 濃ケ池
14:35 宝剣山荘
15:30 千畳敷駅

コースタイム 7:06 7.1km

1日目 駒ヶ根ユースホステルに前泊

木曽駒ケ岳の登山口まではマイカー規制のためバスで行く必要があり、更にロープウェイを乗り継ぐが混雑によって待ち時間が相当かかる場合がある。
以前別の山で、到着時刻が遅れ途中で下山する苦い経験があったため、今回は万全を期して前泊することにした。

駒ヶ根ユースホステルに前泊。
駒ヶ根ユースホステル [日本ユースホステル協会公式]
共同風呂、部屋はクーラーなし、扇風機のみ、テレビなし。
空気清浄機はあるが埃っぽいのでマスクをして就寝。
談話室にはテレビや冷蔵庫、簡単な台所があり自由に使えるよう。
トレイはウォシュレットが入ってたりきれいになっていた。

ホテルは素泊まりだったが、お風呂は近場に温泉施設があるので事前に入った。

こまくさの湯
komakusanoyu.com – 長野県駒ケ根市の日帰り温泉「こまくさの湯」

また、夕飯はホテルまでの道中で。
ソースかつがおいしい地元の定食屋さんに行った。
昭和園 – 伊那福岡/食堂 | 食べログ

2日目 登山開始

朝の5:00に起床。朝食を手早くすませ6時すぎに出発し、6時半ころに菅の台バスセンターへ
平日だったが夏休みシーズンのせいか、既に混んでいた。
始発のバスが6時からなので、マイカーで行ける人は5時半くらいから並ぶとよいと思われる。

なお事前にバスとロープウェイの往復チケットは取っておいたので乗車はスムーズだった。
KKday ケーケーデイ:現地ツアー/交通/チケット予約 – KKday

山登り開始

ロープウェイの駅をおりるといきなりの大パノラマに感動。
千畳敷カールは中央アルプスの有名な景色で、テンションがあがる。

遊歩道を少し歩いたのち、登山開始。

登山靴が壊れるアクシデント

登山中に登山靴のソールが外れ、かパかパになってしまう事態に。
登山前にソールに亀裂が入ってるのは知ってたが、今回の登山ぐらい何とかなるかなと思ったらしっかり壊れてしまった。

山小屋に立ち寄り、相談したところテープを貸してくれたので応急処置。
下山も検討したが、山小屋から下山するのも予定していた登山道を行くのも似た距離だったため登山を続行することに決定。

左足が壊れかけていたが、右足も登山中に壊れてきた。ビニールテープなので岩山では切れやすい。さらに靴底に張ったビニールテープは滑りやすいので、注意が必要だった。

登山中の写真色々

お昼ご飯。ガスを持って行ったのでお湯を沸かしてカップ麺。

ちょっとした崖になっているところに木のはしごがかかっていたが、片側が壊れかけてた。おそるおそる上る。

ライチョウ発見。かなり間近で見ることができた。足に印がついていたので保護観察対象なのかもしれない。写真にすべて移ってないがライチョウの親子で雛も何匹書いて可愛かった。

総評

今回4人のメンバーで上ったが、グループにとって初めての前泊&今までで一番の長距離の行程となった。
無事登りきることができ自信になったと思う。
夏山だったが、カンカン照りのタイミングは少なく、また、雨も降らずで天気も味方していい感じで上れた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました